年間行事
1年を通して、様々な行事を実施しています。
四季を感じられるものから、各月の誕生日会、オリジナル企画まで、
行事はすべて各事業所の職員が企画しており、施設内の交流はもちろん、
行事によっては、ご家族様や地域の方々にも楽しんでいただいております。
※年間行事は一例です。行事は各施設によって異なります。




目で見ても楽しんでいただけるお正月料理をご提供。施設内や玄関もお正月らしい飾りつけで、お正月の雰囲気を食事と空間の両方で味わえます。

職員が鬼になりきり、本格的な豆まきを行い、厄除けをして、福を呼びます。利用者様用に作ったのり巻きを丸かぶりしてもらうのも、利用者様に好評です。

手作りの手毬寿司や三色団子など、桃の節句ならではの食事を楽しんでいただきます。利用者様への職員手作りの雛人形のプレゼントも喜ばれます。

公園で桜を鑑賞しながら、職員手作りのお弁当を食べ、春の雰囲気を感じていただきます。ボランティアの方が歌を披露し、楽しいひとときを過ごします。

邪気を払うためにしょうぶの根や葉を入れて沸かすお風呂「菖蒲湯」を体験していただき、柏餅を食べ、みんなで端午の節句をお祝いします。

生オーケストラの演奏会を観に行きます。普段あまり耳にすることのない、本格的なオーケストラの生演奏や雰囲気を肌で感じていただけます。

短冊をつけた笹を見ながら、七夕の歌を合唱します。また、職員オリジナルの七夕をイメージしたパネルをバックに、思い出に残る写真撮影も行います。

施設内で夏祭りを行います。職員オリジナルの景品・食事バイキングなどの催しを企画し、ご家族・地域の方々にも参加を募り、交流を深めます。

外食という普段とは違う雰囲気で、楽しくお食事していただきます。食事内容はお寿司やカニなど、さまざまですが、ゆったりとした時間を満喫できます。

施設内で行うアットホームで安全な運動会です。職員が手作りした玉入れや似顔絵競争で、少し身体を動かし、リフレッシュしていただきます。

美しい紅葉を鑑賞できるスポットへみんなでお出かけします。おいしい食事を楽しみながら、いつもの見慣れた風景とは違う、鮮やかな景色に癒されます。

みんなで歌を歌ったり、職員の出し物を楽しんでいただきます。クリスマスメニューやケーキを食べた後は、サンタになりきった職員がプレゼントを配ります。